「関東」と「関西」のニュアンスの違い


 私はこのエッセーで、半ば意識して「東京」「大阪」という単語を用いている。実はここで「東京人」というのは「東京都に住む人」ではなく、「東京及び東京周辺に住んでいる人」を指す。より正確を期すれば「首都圏に住む人」となるのだがあいにく「首都圏人」という単語はめったに使われないし語呂も悪い。では「大阪人」はどうかというと、これは「関西人」と呼び変えてもあまり違和感がない事が多い。今回はこの話である。
 「関西」という単語は良く使われるが、実際どこを指すのかというとあまりはっきりしなく、何となく使っている感じである。まあ大阪を中心として京都神戸奈良、さらには和歌山北部や滋賀南部までを含む感じであろうか。文化圏及び都市の範囲としてはそんなものであろう。これもまた、曖昧さが残るが故に、逆になかなかに便利な言葉ではある。しかしそれだからか、「関西人」はそのノリで「関東人」という単語を使う事があるが、これは実はおかしいし、首都圏に住んでいる人からすると、「関西人の対比表現」として「関東人」という単語を使われるとひどく違和感があるのだ。
 「関東」という言葉は、関西と違って意味が相当はっきりしているのである。「関東地方」といえば「東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬の1都6県」を指す。当然「関東人」といえば「1都6県に住む人」を指すと思う。しかし現実にはこれだけ広い範囲ではメンタリティはそれぞれ相当異なり、「関東人」とひとくくりにするのが不適当なのである。例えば「栃木、群馬」あたりになると東京とは文化も(具体的にはうまく言えないが)結構違うし言葉さえ違ってくる。より東京に近い茨城でもそうである。茨城県南部の「つくば」に昔から住んでいるおばあちゃんなんかの会話は東京人でも意識しないと聞き取れない。だから「関東人」という単語は東京では殆ど使われない。これは大阪で「関西」という単語がしばしば使われるのと大きく違う。全国の天気予報を見ていれば分かるが、「関東」に対比する言葉は「関西」ではなく「近畿」である。「近畿人」って言葉は誰も使わないでしょ?そんな訳で「Tokyo Walker」であって「Kanto Walker」にはなりえないのである(実際Tokyo Walkerには東京都以外の事もちゃんと載っている)。
 「関西」に対比する単語は実は「首都圏」という言葉の方が(文化的にも)ふさわしいと思う。「首都圏」だと「東京の通勤圏内」となり、東京、神奈川、埼玉、千葉(但し南部は除く)、茨城南部、山梨東部が該当する。これだと1つの文化圏といっても良いだろうが、「関東」だと範囲が広すぎるのである。でも「首都圏」ってどうにも言いにくいからちょっと東京じゃなくても「東京」って言ってしまうんだなこれが。



このページは
Akira Sekiyama が作成、運営しています。
このページ及び内容の無断転載を禁じます。